OTHERS

翻訳家は稼げる副業か?
仕事の探し方やメリット、デメリットを紹介!

最近では、働き方改革に伴い「副業OK」な会社が増えてきましたね。

副業の主なメリットを挙げると…

・収入が向上する

・好きなことを仕事にできる

・気分転換になる

・スキルアップできる

・副業で学んだ知識や能力を本業で活かせる

・起業に向けての準備になる

といったところでしょうか。

そこで 「翻訳」という仕事が、こういった副業のメリットをどのぐらい叶えれられるのか について解説していきたいと思います。

 

翻訳は副業でどのぐらい稼げるのか?

副業で、まず一番に考えるのは ” 収入や報酬 ” ですね。

翻訳の実務経験3年以上の産業翻訳(実務翻訳)者85人に実施したアンケートに依ると…

  実務翻訳者の平均年収は420万円。

その内訳は、下は100万円以下から上は1500万円までとばらつきがあります。
(引用:「通訳・翻訳ジャーナル2022年夏号」イカロス出版、2022年発行、p.26)

収入を上げるためには、

・専業と両立しながら翻訳業務に使う時間を増やす工夫

・実績を積んで単価を上げていく努力

などが必要です。

また、翻訳業界では時給換算で仕事を依頼されることはほとんどありません。例えば実務翻訳では訳文として仕上げた文字数ベースで報酬が計算されますので、

・翻訳力を磨いて翻訳スピードを上げる

ことも大事です。

翻訳を副業にするときの仕事の探し方

翻訳の仕事は、依頼者と翻訳者のマッチングサービスを使って探すのが主流です。

翻訳のマッチングサービスは大きく分けて2つ「クラウドソーシング」 と 「翻訳専門求人サイト」があります。

クラウドソーシングで探す

 クラウドワークス  や ランサーズ などが有名です。
※クライアントの直接発注の案件が多く、登録料無料で利用することができます。

翻訳専門求人サイトで探す

 日本翻訳連盟(JTF) や 翻訳者ネットワーク「アメリア」 が有名です。

※アメリアは有料会員サイトですが、求人以外にもスキルアップのための学習コンテンツが揃っていたり、プロの翻訳家のインタビューや翻訳仲間とつながるコミュニティなど、翻訳に関する様々な情報収集ができるのが特徴です。

翻訳を副業にするときのメリットとデメリット

いずれも本業、副業関係なく言えることですが、

メリット

 ■ 初期費用がかからない
パソコン1台とネット環境があれば始められます。

 ■ 在宅でできる
パソコンとネット環境さえあれば、勤務場所を選ばず自宅や旅先で仕事ができます。ただし守秘義務等により作業場所が指定されている場合は、それを遵守する必要があります。

 ■ 知識が増える、やりがいを感じる
翻訳は「新しい情報を伝える」という側面が大きい仕事です。英語が好き、文章を書くのが好き、という方にとっては、常に新しい分野に触れたり、新しい情報を学んだりしながら飽きることなく続けられる仕事と言えます。

 ■ 本業に活かせる
英語力や日本語力を向上させたり、知識を増やして視野が広がることで、本業のレベルが上がることが期待できます。

デメリット

 ■ 未経験だと案件が限られる、単価が安い
仕事の実績がないうちは、応募できる求人も少なく単価もあまり高くありません。求人サイトには、未経験OKの求人やボランティア求人の募集もあるので、積極的に応募して履歴書に書ける実績を増やしていきましょう。また単価を上げるために、翻訳力を底上げする努力が必要です。英語力をアピールできるTOEICや英検などの資格をとるのも一つの手です。

 ■ 時間管理が大変
翻訳は締切さえ守っていればいつでもどこでも仕事ができる反面、締切を厳守する必要があります。そのため、時間管理がきちんとできていなければ、副業は難しいといえます。ただ将来的にフリーランスを目指す方は、時間管理も勉強の一つです。体力的にハードにならないための調整ができるよう、自己管理能力を高めていきましょう。

まとめ

まとめると…  副業を探している方とって「翻訳」という仕事は

収入を安定させるまでは実績や実力を積んだり、時間管理をうまくできるようにしておけるようにしておく必要はあるものの

・収入が向上する

・好きなことを仕事にできる

・気分転換・やりがいになる

・スキルアップできる

・副業で学んだ知識、言語の能力を本業で活かせる

・起業に向けての準備になる

など 多くの副業のメリットを満たせる職業と言えます。

また、いずれフリーランスを目指すことを検討している方は、独立時期を考えたり、専業にするだけの適正があるかを見極めるタイミングが訪れますので、

最初の段階でPC1台、場所を選ばず手軽に始められる手軽さも大きな魅力といえます。

最速で翻訳家になるなら翻訳学校がおすすめ

最速で翻訳を学ぶなら、翻訳学校がおすすめです。

翻訳学校であれば専門知識と業界経験を持った講師による指導を受けることができ、学習中の疑問点をすぐに解決できます。
また最適化されたカリキュラムのため無駄がなく、効率的に学ぶことが可能です。

「フェロー・アカデミー」ではライフスタイルやレベルに合わせて講座を選ぶことができ、必要な知識やスキルの習得、仕事獲得までサポートが受けられます。

学校パンフレット(電子ブック)をPDFで閲覧できますので、最速で翻訳家を目指す方はぜひお気軽に資料請求ください。

この記事の監修

フェローアカデミー理事長 室田陽子
フェローアカデミー理事長室田 陽子
学習院女子短期大学卒業後、株式会社サンリオに入社。4年間グリーティングカードの企画に携わる。
その後、翻訳者を志し退職、フェローアカデミーの「ベーシック3コース」を修了し、翻訳者として5年間活動した後、翻訳者ネットワーク「アメリア」立ち上げに参画、理事長/代表取締役に就任。

Archive

OTHERS

SCORE
490

READ MORE

翻訳コーディネーターの仕事内容とは?
キャリアパスや向いている人の特徴

OTHERS

SCORE
201

READ MORE

吹き替え翻訳とは?
字幕翻訳との違いや翻訳フローについて解説

OTHERS

SCORE
262

READ MORE

マーケティング翻訳とは?
注目されている理由と求められるスキルについて解説

OTHERS

SCORE
699

READ MORE

翻訳を学ぶにはどうすればいい?
おすすめの資格や翻訳学校の選び方

OTHERS

SCORE
1651

READ MORE

通訳者になるには?必要なスキル・資格・収入と成功へのステップを徹底解説!

OTHERS

SCORE
383

READ MORE

ワーキングホリデーのメリット|デメリットと後悔しない秘訣

OTHERS

SCORE
515

READ MORE

ブログの翻訳の注意点とは?多言語化のポイントも解説

OTHERS

SCORE
570

READ MORE

特許翻訳とは?書類の例や必要なスキル、目指し方を解説!

OTHERS

SCORE
587

READ MORE

映像翻訳とは?ドラマやアニメの翻訳で必要なスキルやポイントを解説!

OTHERS

SCORE
1068

READ MORE

帰国子女は就職に有利?人気の職種や注意したい対策ポイントを紹介

OTHERS

SCORE
3313

READ MORE

通訳者の年収事情|平均年収やスキルアップの秘訣とは

OTHERS

SCORE
2299

READ MORE

英語を使うフリーランスの仕事とは?
仕事の探し方や準備方法も解説!

OTHERS

SCORE
1320

READ MORE

本の翻訳を行うには?
ジャンルや必要なスキル、ポイントを解説!

OTHERS

SCORE
485

READ MORE

ワーキングホリデーは就活に有利?
帰国後に就職につなげる方法とは

OTHERS

SCORE
6033

READ MORE

翻訳家を志す人必見!
国内で有名な翻訳家10人から学ぶ翻訳の魅力とは