OTHERS

reco本リレー【19】木村浩美さんのreco本
『柳宗民の雑草ノオト』

出版翻訳家が最近読んだおすすめの本=“reco本”を、リレーで紹介していきます。
「次はなんの本を読もうかな」と思ったら、ぜひreco本を手に取ってみてください。
バトンが誰に渡るのかも、お楽しみに!

木村浩美さんのreco本

『柳宗民の雑草ノオト』<br>柳宋民【著】<br>筑摩書房
『柳宗民の雑草ノオト』
柳宋民【著】
筑摩書房

木村浩美さんのプロフィール:
文芸翻訳家。メアリー・スチュアート『霧の島のかがり火』、レイチェル・ベイリー『大富豪の秘密の相続人』、アンナ・デパロー『伯爵のかりそめの妻』、イーデン・フィルポッツ『守銭奴の遺産』、ローレン・ビュークス『シャイニング・ガール』、ローズマリ・エレン・グィリー『悪魔と悪魔学の事典』(共訳)、ドナルド・E・ウェストレイク『忙しい死体』、ミリアム・ヴァン・スコット『天国と地獄の事典』(共訳)など訳書多数。

この作品の読みどころ

「空き地や路傍でよく見かける雑草は、花壇や畑では厄介者。けれども、その可憐な花には四季の風情を感じさせる愛らしさが漂っている。練達の園芸家が庭の片すみで植物を見つめ、そのたくましさと生命の神秘に惜しみない賞賛を捧げる。」

この夏はスコットランドに飛び、ヒースを眺めていた(もちろん脳内旅行)。実際の目には何が映っているかといえば、庭の恐ろしいほど伸びた雑草である。思いたって、ずっと手元にあった本書を読み始め、夢中になった。もともと草むしりをしていて、小さな花がかわいい、もったいないなあと思ってしまうほうだった。本書の力で、どの草も魅力が増したように思える。

本書には四季それぞれに咲く野の花が紹介されている。たとえば、春はシロツメクサ。いわゆるクローバー。野原で四つ葉を探したり、花輪を作って遊んだりした懐かしい草である。「白爪草」(花びらの形からして)だと思ったら、オランダ船が乾燥させた草を詰め物に使っていた「詰め草」だという。また、ハコベはフランスでも小鳥の餌になり、ドクダミは臭いけれど薬草にもなる。まさに「どんな草でも、どこかに美しさがあり、役立つ面がある」といえそうだ。

「練達の園芸家」は短大時代の恩師である。いつも穏やかで、植物への愛にあふれ、指の爪に土が詰まっていたのが忘れられない。

Archive

OTHERS

SCORE
424

READ MORE

翻訳コーディネーターの仕事内容とは?
キャリアパスや向いている人の特徴

OTHERS

SCORE
169

READ MORE

吹き替え翻訳とは?
字幕翻訳との違いや翻訳フローについて解説

OTHERS

SCORE
243

READ MORE

マーケティング翻訳とは?
注目されている理由と求められるスキルについて解説

OTHERS

SCORE
674

READ MORE

翻訳を学ぶにはどうすればいい?
おすすめの資格や翻訳学校の選び方

OTHERS

SCORE
1496

READ MORE

通訳者になるには?必要なスキル・資格・収入と成功へのステップを徹底解説!

OTHERS

SCORE
369

READ MORE

ワーキングホリデーのメリット|デメリットと後悔しない秘訣

OTHERS

SCORE
483

READ MORE

ブログの翻訳の注意点とは?多言語化のポイントも解説

OTHERS

SCORE
547

READ MORE

特許翻訳とは?書類の例や必要なスキル、目指し方を解説!

OTHERS

SCORE
567

READ MORE

映像翻訳とは?ドラマやアニメの翻訳で必要なスキルやポイントを解説!

OTHERS

SCORE
1019

READ MORE

帰国子女は就職に有利?人気の職種や注意したい対策ポイントを紹介

OTHERS

SCORE
3153

READ MORE

通訳者の年収事情|平均年収やスキルアップの秘訣とは

OTHERS

SCORE
2200

READ MORE

英語を使うフリーランスの仕事とは?
仕事の探し方や準備方法も解説!

OTHERS

SCORE
1283

READ MORE

本の翻訳を行うには?
ジャンルや必要なスキル、ポイントを解説!

OTHERS

SCORE
466

READ MORE

ワーキングホリデーは就活に有利?
帰国後に就職につなげる方法とは

OTHERS

SCORE
5890

READ MORE

翻訳家を志す人必見!
国内で有名な翻訳家10人から学ぶ翻訳の魅力とは