OTHERS
翻訳者として働くメリットとは?
業務内容ややりがいについて解説
通訳者のように人前に出ることはあまりない翻訳家ですが、縁の下の力持ちとして大きなやりがいがあります。
今回は 翻訳家がやりがいを感じる瞬間と大変だと思うポイントをご紹介します。
翻訳家の仕事内容
翻訳家は異なる言語の橋渡し役として、日本語と外国語を扱いますが、翻訳以外にも大切な業務があります。
まずは翻訳家の仕事内容について確認しておきましょう。
翻訳家の専門分野
には大きくわけて3つの分野があり、それぞれ仕事内容が異なります。
出版翻訳
小説や絵本、雑誌など出版作品の翻訳です。原文のニュアンスや細かい人物の感情表現、情景描写が求められます。
実務翻訳(ビジネス翻訳、産業翻訳)
マニュアルや契約書、マーケティング文書などビジネスに欠かせない文書の翻訳です。原文を正しく理解するための専門知識が求められます。
映像翻訳
映画やドラマ、ドキュメンタリーなど、映像を伴う情報の翻訳です。字幕と吹替があり、ルールや制限を守りながら訳す必要があるため非常に高度なスキルが求められます。
また、翻訳原稿を納品するまでに下記のようなプロセスがあります。
- 指示内容の確認
- 原文の読み込み、リサーチ
- 翻訳作業
- 校正、修正
- 翻訳会社やクライアント側とのやりとり
- 進捗管理
近年、AIを活用した自動翻訳が発展していますが、まだまだ精度が低く細かなニュアンスまでは訳せません。
文脈や背景を汲むことも苦手とするため、自動翻訳の技術が進んだとしても校正や修正は翻訳家の重要な仕事になるでしょう。
翻訳家としてやりがいを感じるときは?
翻訳家は優れた語学力を発揮でき、多くのやりがいが感じられる仕事でもあります。
好きな作品を翻訳してファンに届けることができたり、最新の研究結果を訳してビジネスに役立てることができた時は、人々の役に立っていると感じやすいでしょう。
ここからは翻訳家としてやりがいを感じる4つのポイントをご紹介します。
異なる言語間の橋渡し役になれたと感じた時
翻訳家がもっともやりがいを感じる瞬間は、異なる言語間の橋渡し役になれたと感じたときでしょう。
特に海外の小説や映画といった作品を翻訳して作品の魅力を伝えられたとき、翻訳家としての能力が活かせたと感じるようです。
例えば『ハリー・ポッター』シリーズは世界中で73の言語によって翻訳され、日本でも大人気となりました。多くの人がこの作品の魅力に触れることができたのは翻訳家のおかげです。
自分が関わった作品を世の中に届けることができた時は、大きなやりがいを感じるでしょう。
人々の役に立っていると感じた時
翻訳家は仕事を通じて人の役に立っていると実感できるときがあります。
たとえば、医療論文を翻訳して新しい治療薬の開発に貢献したり、ニュース記事を翻訳して最新の世界情勢を発信したりと、翻訳家は情報伝達を支える大きな存在です。
世界中の人とコミュニケーションを取るには言語の壁は厚く、ビジネスシーンでも翻訳家は非常に重要な役割があります。
海外支社から送られてきた文書を翻訳したり、技術書を社内マニュアルとして整備したりと企業のなかでも縁の下の力持ちとして活躍できるでしょう。
大型のプロジェクトが成功した時
難しい大型プロジェクトを成功させたときは、翻訳家としてのやりがいや成長が感じられるでしょう。
基本的に翻訳家は独り作業が多いですが、大きなプロジェクトに参画するとチームメンバーと協力して翻訳作業をするケースがあります。
プロジェクトが大きくなればなるほど、携わるメンバーも増えるため、翻訳の精度や進行管理は大変です。
しかし、自分の翻訳がチームに貢献できたと感じれば、大きなやりがいを感じられます。
翻訳家が大型プロジェクトに携わるケースとしては、マニュアル翻訳や調査報告など、専門的でボリュームの大きい案件である事が多いです。
新たな知見が得られた時
翻訳家は好きな分野、ジャンルに特化して業務ができるため、専門分野の最新情報を把握しやすいです。
さまざまな分野の翻訳に携われば、多くの知見が得られるのも翻訳家の醍醐味でしょう。
また、身につけた知見は翻訳の質を高めることにもつながり、専門知識の吸収だけでなく翻訳スキルの向上にもなります。
翻訳家になりたての頃は、専門外の翻訳を行うケースも多いですが、調べていくうちにその分野のエキスパートになっていることも少なくありません。
いままで接点のなかった分野の知見が得られるのは、翻訳家としてのやりがいといえるでしょう。
翻訳家が大変だと思うポイント
翻訳家はさまざまなやりがいが感じられる仕事ですが、やはり大変だと思うことも多いです。
ここからは翻訳家が大変だと思う3つのポイントをご紹介します。
専門知識が必要なこと
翻訳家として働くには、高い語学力と翻訳する分野の専門知識が必要です。
たとえば、医療分野の翻訳であれば、医学用語や論文を理解するスキルが必要ですし、法律分野であれば用語のほかに事例などを調べるスキルが求められるケースもあります。
特に特定の分野に特化せず、さまざまな分野の翻訳に携わっている場合は、受注する分野ごとに背景や専門用語を調べなければなりません。
また、翻訳する文章によっては文化や政治情勢も理解する必要があります。
海外の変化に対応するため、知識や情報を常にアップデートし続けなければならないのは翻訳家にとって大変な点といえるでしょう。
日本語にない概念を翻訳すること
翻訳する言語によっては、日本語にない概念が存在します。
日本ではあまり浸透していない概念を的確に表現するには、優れた語学力だけでなく、創造性や表現力も求められるでしょう。
原文の意図を崩さずに新たな概念を翻訳するのは非常に難しい作業であり、翻訳家としても経験やスキルが試されます。
翻訳家として培ってきた文脈の理解力、翻訳分野の知識など、あらゆる知識を総動員して訳すのは、翻訳家が大変だと感じる瞬間でしょう。
しかし、新しい発見ができるのは翻訳家としてやりがいを感じる瞬間でもあり、成長するきっかけでもあります。
原文の意図を読み取ること
翻訳家の仕事は原文の意図を正確に読み取って表現することであり、細かいニュアンスも含めて正しく理解しなければなりません。
同じ言葉でも文化が違えば意図が異なるケースがあり、読み取るのは簡単ではないでしょう。
特に小説や映画などの作品翻訳は、登場人物の気持ちを読み取るだけでなく、背景や作者の意図も推測しながらの翻訳が必要です。
意図を理解しきれずに翻訳すると作品の魅力が伝わらないため、翻訳する責任が重く大変だと感じてしまうのではないでしょうか。
翻訳家として働くメリット
翻訳家として働き始めは大変なことも多いかもしれません。
しかし翻訳家としての実力が身についてくると、やりがいを感じられる瞬間も増えていきます。
また、やりがいとは別に翻訳家として働くメリットも多いです。
ここで、翻訳家として働く大きなメリットを3つご紹介します。
自分のペースで働ける
翻訳家として働くメリットの一つは、自分のペースで働けることです。
もちろん、納期があるため完全に自分のペースで働くのは難しいですが、フリーランスであれば好きな時間、好きな場所で働けます。
翻訳家はフリーランスで活躍している人が多く、何歳からでもチャレンジできる職種です。
最初は難しいかもしれませんが、ある程度実力が身につけば、自分のペースで仕事が進めやすくなります。
プライベートの時間を大切にしたい、心身の健康のために自由に働きたいという方にとっては、翻訳家としての働き方は大きなメリットになるでしょう。
在宅勤務できる
翻訳家は、企業勤め、フリーランス問わず在宅勤務が可能な職業です。
企業によって出勤が必要な場合もありますが、在宅勤務であれば基本的に住む場所を問いません。
翻訳は非常に集中力が必要な業務のため、自宅という慣れた環境で仕事が出来るのは大きなメリットです。
ただし、自宅は気が散ることも多いので、たまには出勤したり、コワーキングスペースを利用したりするほうが、集中出来る可能性もあります。
専門知識が身につく
翻訳家はさまざまな分野の専門知識が身につきやすく、自身のキャリアへの自信やスキルアップにつながります。
専門知識は翻訳の質を高めるだけでなく、その分野のエキスパートとして重宝されやすくなります。
翻訳家は専門性の高い分野で活躍している方の多く、たとえば下記のような専門知識が身につきます。
- 医療
- 法律
- 金融
- IT
- 化学
- 文化
好奇心旺盛な方であれば、楽しみながら翻訳家としての仕事がこなせるので、ぜひチャレンジしてみてください。
翻訳家のキャリアプラン
最後に翻訳家としてのキャリアプランや平均年収について確認しておきましょう。
翻訳家の主な働き方
翻訳家として働くには2つの選択肢があり、企業に就職するか、またはフリーランスとして活動するかです。
企業に就職する場合、勤務時間や勤務地といった勤務条件は会社との契約に準じる必要があります。
また、翻訳会社に就職するか、一般企業に就職するかで、求められる業務内容が異なる場合もあります。
フリーランスの場合、自分で好きな分野、ジャンルの翻訳案件が選べるものの、営業や経理や総務にあたる業務も全て自分で行います。勤務時間や受注量など自分で決めることができるのも、自己責任が大きい一方フリーランスのメリットとも言えます。
翻訳家の平均年収
厚生労働省のサイトを確認すると、翻訳家の平均年収は約700万円といわれています(※参考)。
ほかの職業よりも平均年収が高めですが、専門性や優れた語学力がなくては務まりません。
また、厚生労働省のデータはあくまでも会社員として働いている翻訳家の平均であり、フリーランスの年収も含むと大きく変動する可能性があります。
特に翻訳家は経験やスキルによって差が出やすく、年収1,000万円を超える翻訳家もいれば収入が不安定な方もいます。
しかし必要とされる情報が増え、新しいサービスや技術、作品が生まれ続けている以上、翻訳家が活躍できるシーンが増え続けるでしょう。
※参考:翻訳者 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
まとめ|自分の知識がやりがいにつながる翻訳家
翻訳家には他の職種にはない大変な部分もありますが、やりがいの多い仕事です。
言葉の壁を乗り越えてさまざまな分野の翻訳をするのは、苦労でもあり楽しくもあるでしょう。
人の役に立ちたい方、海外の最新事情に興味がある方にとって、翻訳家は非常にやりがいの感じられる仕事ではないでしょうか。
実力ある翻訳家を目指すには学び続ける意識も重要ですが、やりがいを感じながら成長することが重要です。
ぜひ楽しみながら自己研鑽を続け、翻訳家としてのスキルを磨いていきましょう。
翻訳家を目指すならフェロー・アカデミーへ!
最速で翻訳を学ぶなら、翻訳学校がおすすめです。
翻訳学校であれば専門知識と業界経験を持った講師による指導を受けることができ、学習中の疑問点をすぐに解決できます。
また最適化されたカリキュラムのため無駄がなく、効率的に学ぶことが可能です。
「フェロー・アカデミー」ではライフスタイルやレベルに合わせて講座を選ぶことができ、必要な知識やスキルの習得、仕事獲得までサポートが受けられます。
学校パンフレット(電子ブック)をPDFで閲覧できますので、最速で翻訳家を目指す方はぜひお気軽に資料請求ください。
その後、翻訳者を志し退職、フェローアカデミーの「ベーシック3コース」を修了し、翻訳者として5年間活動した後、翻訳者ネットワーク「アメリア」立ち上げに参画、理事長/代表取締役に就任。