FEATURES

『ブラッドランド』

布施由紀子さんが翻訳を手がけた、『ブラッドランド』をお届けします。
ヒトラーとスターリンが行った大量虐殺の真実を克明に描いたこの作品。
衝撃的な内容の連続ですが、どのようにして翻訳を進めていかれたのでしょうか。
『ブラッドランド ―― ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実』
『ブラッドランド ―― ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実』
布施由紀子【訳】
ティモシー・スナイダー【著】
筑摩書房
【作品紹介】
強制収容所の代名詞であるアウシュビッツ。大量虐殺の象徴であるホロコースト。しかしそれは、ヒトラーとスターリンが行った大量殺人の一部を映しているにすぎない。ヒトラーとスターリンは、ウクライナ、ベラルーシ、ポーランドにまたがる一帯で、1400万人もの非戦闘員を殺害した。本書はその一帯「流血地帯(ブラッドランド)」で行われた大量虐殺の実態を、膨大な資料、そして犠牲となった人々の生の声から丹念に暴き出す。

悲しい話ばかりだが、ぜひ多くの人に読んでもらいたい
貴重な記録

本書を端的に言えば、ヒトラーとスターリンが独ソ両国にはさまれた地域で進めた大量殺害政策の全容を描き出した本です。ふたりは1933年から12年間も同時に政権についていて、それぞれが自分の身勝手な野望のために、特定の民族を標的にした大量虐殺を決行しました。その結果、ウクライナからポーランド、ベラルーシ、バルト三国にかけての地域で膨大な人数の民間人が殺されました。命を奪われたのはユダヤ人だけではなかったのです。

 

これまでも、国ごとにそれぞれの歴史認識にもとづいた過去が語られてきましたが、著者は、国境で分断された地域史を掘り起こそうと調査を進め、この一帯でヒトラーとスターリンに殺された非戦闘員の合計が1400万人以上にのぼることを突きとめました。この本には、誰がどんな理由でいかに殺されたかが丹念に書かれています。悲しい話がたくさん出てきますが、ぜひ多くのかたに読んでいただきたい貴重な記録です。

 

私はもともと、ホロコースト関係の本は何冊か読んでいますし、カチンの森事件やスターリンの大テロルについても知っていましたので、ある程度知識を持っているつもりでした。でもじつはほんの一部しかわかっていなかったと気づき、ショックを受けました。スターリンの階級抹殺や民族浄化のすさまじさ、ナチスドイツの大量銃殺の規模の大きさも、ウクライナとポーランドの受難の歴史も、はじめて知ることが多くて愕然としました。あとがきにも書きましたが、正直、読むのはつらかったです。それでも、最終章で語られる著者の真摯な思いに共感し、これは訳さなければならないと思いました。

 

訳了までには1年かかりました。重い障害のある母を自宅で介護していましたので、思うように仕事の時間がとれなくて困りました。施設のショートステイを利用し、母のいない日にがんばりましたが、脱稿は当初の予定より大幅に遅れました。でも「母を介護していますので」という釈明はしにくいものです。焦ってもしようがないので、誠実にていねいに仕上げることをめざしました。母は後に亡くなりましたが、曲がりなりにも介護と両立できてよかったと思っています。介護をしていなくても、この作品にはかなり時間がかかったことでしょう。決してせかさず、お待ちくださった編集者に感謝しています。

 

原書は、知性と教養の感じられる個性的な文章で書かれています。いろいろな意味を内包する(つまり、いかようにも解釈できる)単語が多用されていますし、industrial killing というような、直訳できないオリジナルな表現もたくさん出てきます。一般的な語でも本来の意味に使われていない場合がありました。とにかく論旨がとりにくく、一文一文、悩みました。

 

日本ではほとんど知られていない史実にちらりと触れてあったりするので、何の話をしているのかわからないこともありました。そういうときはしばらく翻訳を休み、本を読んで勉強したり、英語のサイトを利用したりして、わかるまで調査を続けました。著者と自分との教養の差を、根気と執念でなんとか埋めていったような感じです。

 

訳出では著者の表現を生かすようにはしましたが、とにかく自分が読んでわかる文を書こうとしました。研究者ではない一般人のわたしが学術書を訳す最大のメリットはそこだろうと思いますから。

 

フェロー・アカデミーの通学講座の授業で、本作第1章の冒頭部分数ページを課題として取り上げました。固有名詞がいろいろ出てくるうえ、一文の中にたくさんの情報が詰め込まれているという難物でした。先ほども言いましたように、論旨がとりにくいので、受講生はどなたも苦しんでおられました。毎回みなさんといっしょに悩みながら読み進め、授業が終わるときには、いっしょにため息をついたことを思い出します。帰宅後もなんだか興奮がおさまらず、その夜はなかなか寝つけませんでした。本そのものはひとりで訳しましたが、授業でみなさんと苦労をともにしたことが支えになったと思います。

 

英日翻訳の仕事をしていくには、英文を読みとる力が不足していてはどうにもなりません。学習中はしっかり辞書を引いて粘り強く解釈に取り組んでください。英語力を伸ばす方法はそれしかありません。訳文を書くときにも、これくらいでいいやとあきらめずに、辞書や検索ツールをフルに活用して、ほんとうにベストと思える表現、自分にしかできない表現を見つけ出すことです。要は自分を追い込めということですね。苦しいけれどもそれが楽しいという人は翻訳に向いています。家庭や仕事があって、誰しも学習時間には制約があるでしょうが、その中で全力投球を続けてください。知らず知らずのうちに力がついてくるはずです。

取材協力

布施由紀子さん

出版翻訳家。『ブラッドランド――ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実』(筑摩書房)、『動くものはすべて殺せ――アメリカ兵はベトナムで何をしたか』(みすず書房)、『核時計 零時1分前 キューバ危機 13日間のカウントダウン』(NHK出版)、『骨とともに葬られ』(角川グループパブリッシング)、『夜明けまであなたのもの』(二見書房)、『捜査官ケイト過去からの挨拶』(集英社)など訳書多数。

Archive

FEATURES

SCORE
1122

READ MORE

『フランス人は10着しか服を持たない2』

FEATURES

SCORE
918

READ MORE

『ウィメンズウェア100年史』

FEATURES

SCORE
1270

READ MORE

『シング・ストリート』

FEATURES

SCORE
1234

READ MORE

『セインツ ―約束の果て―』

FEATURES

SCORE
1485

READ MORE

『REIGN/クイーン・メアリー』

FEATURES

SCORE
5310

READ MORE

『都市と都市』

FEATURES

SCORE
1326

READ MORE

『キリングゲーム』

FEATURES

SCORE
1699

READ MORE

『砂上の法廷』

FEATURES

SCORE
2016

READ MORE

『ゴッドファーザー リターンズ』

FEATURES

SCORE
2033

READ MORE

『エイミー、エイミー、エイミー!
こじらせシングルライフの抜け出し方』

FEATURES

SCORE
2662

READ MORE

『あるときの物語』

FEATURES

SCORE
1991

READ MORE

『グッバイ、サマー』

FEATURES

SCORE
2314

READ MORE

『冬のフロスト』

FEATURES

SCORE
2486

READ MORE

『スクリーム』

FEATURES

SCORE
1513

READ MORE

『ビースト・オブ・ノー・ネーション』