稼げる翻訳者になるための成功ガイドライン~“カルテモメソッド”で学ぶ翻訳ビジネス術~

こんな方にお勧めです

  • 実務翻訳者になるための準備や心構えを知りたい方
  • 翻訳の仕事のビジネスマナー、品質管理やガイドラインのことを知りたい方
  • 翻訳会社が求めていることを知りたい方

コース概要

講座名
稼げる翻訳者になるための成功ガイドライン~“カルテモメソッド”で学ぶ翻訳ビジネス術~
受講形式
ライブ配信(アーカイブ配信あり)
受講期間
2025/6/28~2025/7/26(隔週1回×3回)
(授業日:6/28、7/12、7/26)
受講料
27,500円(税込)
曜日・時間
土曜・13:00~15:00(120分)
定員
50名
申込締切
6/20
教材について
事前に配布する教材データはございません。
授業用のZoomのURLは6/24にメールにてご案内します。
受講に必要なもの
授業はオンライン会議システム「Zoom」を使用します。「マイク・カメラ機能のあるPC/スマホ/タブレット」が必要です。デバイスの推奨環境等はこちらの【システム要件】でご確認ください。

お申込み

学習内容

業界知識、品質管理、ビジネスマナーなど、稼げる翻訳者になるためのガイドラインが分かる

実務翻訳は日々進化しており、特に近年はAI技術の発展により、業界全体に大きな変革の波が押し寄せています。このような環境下で翻訳者として成功するためには、単なる「翻訳力」だけでなく、ビジネスパーソンとしての総合的なスキルが求められます。本講座では、翻訳業界の中でも先進的な取り組みを進める株式会社カルテモの代表および翻訳品質管理責任者が、翻訳会社の視点から、実務翻訳者に必要とされる業界知識や品質に対する考え方について解説します。
翻訳業界では、一つのプロジェクトに多くの関係者が携わり、翻訳者はその中で適切に役割を果たすことが求められます。個人翻訳者として業務を円滑に進めるには、クライアント、翻訳会社、翻訳者それぞれの役割を正しく理解し、関係者と効果的に連携することが不可欠です。こうした理解がなければ、翻訳者としての責務や適切な対応を把握することはできません。
例えば、翻訳者が翻訳原稿を納品する際に添える「申し送り」一つをとっても、どのような情報を求め、誰に、どのように伝えるべきかを理解していなければ、適切な対応は難しくなります。同様に、問題発生時の報告方法やコミュニケーションの取り方も、各関係者の期待を把握していなければ、スムーズに進めることはできません。
また、本講座では、実務翻訳に求められる品質についても詳しく解説します。実務翻訳では、単に「翻訳の正確さ」を追求するだけではなく、クライアントのニーズやビジネス目的に沿った最適な品質を提供することが求められます。そのためには、翻訳品質の要素やリーダビリティの考え方を理解し、品質基準を確実に満たすための手法や関連知識を身につける必要があります。
3回の講座を通じて、「お客様の求める翻訳品質」の実現方法、翻訳業界の構造理解、クライアントや翻訳会社が求める翻訳者像、実務翻訳者として稼ぐために必要な知識を体系的に伝授します。

題材・テーマ

第1回(6/28)翻訳ビジネス入門
産業翻訳の業界構造や仕組み、そして翻訳者に求められる心構えについて、カルテモの実務経験を交えながら解説します。翻訳者、翻訳会社、クライアントそれぞれの視点から、各立場で果たすべき役割や求められるスキルを明確にし、翻訳者としてのキャリア形成に役立つ実践的な指針を提供します。翻訳者を目指す方や、今後の活動方針を模索している方にとって、有益な指針となるでしょう。
 ・翻訳業界の現状(翻訳業界の仕組み/ポストエディットの普及)
 ・翻訳業界の分野とそれぞれの特徴
 ・翻訳業界のステークホルダー(クライアント、翻訳会社、翻訳者)
 ・翻訳プロジェクトの流れ(受注から納品までのプロセス/翻訳会社内でのプロセス) など

第2回(7/12)品質の考え方
翻訳ビジネスにおける「品質」の考え方を解説します。従来の属人的な品質観にとらわれず、プロの翻訳者として活躍するためには、翻訳業界のスタンダードを学び、論理的に品質を捉える必要があります。本講座では、カルテモで実際に使用している品質基準やガイドラインを基に、初心者にも分かりやすく説明し、実務に役立つ知識を提供します。『お客様の求める品質』を実現する方法を論理的に説明します。
 ・品質定義(編集要素/翻訳要素/リーダビリティ要素)
 ・基礎の重要性(編集要素/セルフチェックについて)
 ・リーダビリティ(リーダビリティとは/リーダビリティを実現するための基礎)
 ・ポストエディットにおける品質の考え方(ポストエディットとは/フルポストエディットとライトポスト)
 ・品質管理に必要なツールと基礎知識(チェックツール/周辺知識(HTMLやXML等のマークアップ言語、正規表現))

第3回(7/26)稼げる翻訳者の基本行動
翻訳者として成功するために必要な準備と、キャリアを継続するうえで欠かせない取り組みについて、翻訳者と翻訳会社双方の視点から解説します。また、翻訳会社の立場から見た「優れた翻訳者」の基準についても詳しく掘り下げます。
 ・コミュニケーションについて(ビジネスマナー/ビジネスパーソンとしてのコミュニケーション/迅速な返信・迅速な報告)
 ・稼げる翻訳者になる(重宝される翻訳者とは/交渉できる翻訳者とは)
 ・ツール(必要なPCスペック/PCの設定/周辺デバイス)
 ・CATツール(オフライン&オンラインCATツールへの対処)
 ・個人事業者としての翻訳者(インボイス/契約書/確定申告)
 ・ワークスタイル(フリーランス、派遣、社内リンギスト)
 ・トライアルと通常業務(トライアルでの注意点/合格後の業務について)

※この講座では課題はありません。

担当講師

株式会社カルテモ
CULTEMO

株式会社カルテモは創業20年以来、「Culture & Emotion -世の中に文化と感動を提供する-」という企業理念のもと、「お客様の求める品質とはなにか」「お客様によろこばれるにはどうしたらいいか」という問いかけに常に真剣に取り組んでいます。
ビジネス翻訳、ローカライゼーション、ポストエディット、トランスクリエーションなど、カルテモでは様々なサービスを提供していますが、中でもポストエディットについては18年間以上の実績を持ち、翻訳業界の中でも先駆的な存在として、独自のノウハウを蓄積しています。
また、ITというスピーディな業界において、お客様の品質要求・要望にお応えするために、翻訳品質の定量化を積極的に行い、AsTransという独自の手法で少量短納期かつ大量件数の案件に対応しているのも、カルテモの大きな特徴です。
株式会社 カルテモ CULTEMOのWebサイトはこちら

講師からのメッセージ

翻訳業界で長く活躍し続けるためには、単に「良い翻訳」を納品するだけでは不十分です。求められる品質とは何かを理解し、関係者との円滑なコミュニケーションを図りながら、継続的にスキルを磨く姿勢が不可欠となります。本講座では、実務翻訳者として求められるスキルや業界の仕組みについて、実践的な視点からお話しします。皆さんが今後のキャリアを築く上で、実際の仕事に役立つ知識とノウハウを持ち帰っていただけるよう、具体的な事例を交えながら解説していきます。「稼げる翻訳者」になるための第一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう。

■講師:代表取締役 内藤 邦雄
大学卒業後、老舗翻訳会社にて10年間勤務。翻訳会社在職中はおもに営業、企画を担当。また、大型ローカライズ案件でのプロジェクトマネージャやコンテンツクリエイト部門のマネージャなども歴任。2002年独立、2003年カルテモを創業。翻訳品質の数値評価、翻訳品質定義、ポストエディットのワークフローの確立、アストランス方式の導入、未経験者の積極採用など、業界で類をみない先進的な取り組みを推進。

■講師:取締役 翻訳品質管理責任者(CKO) 荒木 慎太郎
大学卒業後、携帯アプリケーションのポータルサイトを運営する企業に入社。主に広告運用、ウェブサイト設計を行う。同企業を退職後、翻訳者を志してカナダに1年間移住し、帰国後フェロー・アカデミーで翻訳を学習。2013年、株式会社カルテモで翻訳者兼レビュアーとしてのキャリアをスタート。2022年、同社にて取締役 翻訳品質管理責任者に就任。実案件対応に加え、品質管理体制の確立、品質定義ワークフレームの構築、新人育成など、品質管理責任者として尽力している。
お申込みの流れ
STEP-1
お申込み
ページ下部の「お申込み」ボタンよりお申込みください。「お申込み」ボタンが表示されない場合は、申込み期間外となります。
会員登録がお済みの方はログインしてお手続きください。登録がまだの方は新規会員登録を行ってください。
STEP-2
受講料のお支払い
お申込みページにて以下のいずれかをお選びください。
特定商取引法対象(受講料が5万円を超えるものであって受講期間が2カ月を超える講座)でない講座はご入金後のキャンセルは一切できません。
■振込(一括):
ペイジー(Pay-easy)をご利用いただきます。お申込み完了後、マイページから収納機関番号を取得しATM等からお振込みください
■クレジットカード決済:
Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club(ご利用可能回数 1・3・5・6・10回)
※お支払い金額が385,000円を超える場合はクレジットカードはご利用いただけません。
クレジットカード
STEP-3
契約書面の送付(郵送)
特定商取引法対象講座(受講料5万円超かつ期間2カ月超の講座)は、ご登録いただいた住所に契約書面を郵送いたします。
海外在住の方は特定商取引法対象外のため契約書面は送付いたしません。
STEP-4
教材の案内
「コース概要」の「教材について」をご覧ください。

お申込み