安孫子智美さん

ベーシック3コース実務企業勤務

通信講座で出版翻訳の学習を始め、「ベーシック3コース」で3分野の翻訳の基礎を習得。コース受講中、翻訳会社の求人に応募し、採用される。現在は、主に日英翻訳のコーディネートや編集業務に携わっている。

受講生インタビュー

翻訳・編集コーディネーターとして 翻訳会社にオンサイト勤務

小さい頃から英米の児童文学が好きでよく読んでいました。はじめて「翻訳家」という仕事があると知ったのは中学生のとき。学校の図書室で『翻訳家になるには』という本を読んで、漠然と憧れていました。大学でも翻訳作品の日英比較をテーマに卒論を書いたりと、ことばの違いにずっと興味はありましたが、その当時はまだ職業として翻訳家という選択肢を真剣に考えたことはなく、就職活動を経てご縁のあった企業に就職しました。
その後、仕事を休職した際、英語の勉強を再開しようと思い、どうせなら楽しめるものをと、出版翻訳の通信講座を受けてみました。それが思った以上に面白く、「これならずっと続けられるかも」と感じました。いざ通学を決意して、フェロー・アカデミーの「ベーシック3コース」を選んだ理由は、やはり実務・出版・映像の基礎が同時に学べること。何から始めたら良いか、どんな分野が向いているのか分からなかったので、3カ月間で方向性が決まればいいなと思い受講しました。

受講中は全科目の課題をこなすのに毎日必死でしたが、慣れてくると実務・出版・映像それぞれに違った面白さがあり、新しい発見の連続でした。特に「実務基礎」の授業では、文章の「本質」を読みとる大切さを教えていただき、はじめて英文を「ロジカルに読む」という経験をしました。出版翻訳の授業では様々なジャンルを教えていただき、先生が「原文に寄り添うこと」を大事にされていたのが印象的でした。翻訳学校というと、こなれた日本語に訳すためのテクニックを中心に学ぶようなイメージがあったのですが、文芸作品を訳すときに自分の勝手な解釈や先入観による言い換えはご法度なのだと教わり、それまでいかに自分が「なんとなく」英文を読んでいたかに気づかされました。辞書を引く、事実関係を調べるといった習慣が身についたのは貴重な財産だと思っています。

コース修了後もどの道に進むか決めかねていたので、なるべく色んな経験ができる仕事を探していたところ、アメリアの求人で見つけたのが現在の会社の「翻訳・編集コーディネーター職」でした。会社が得意とする「観光・仏教・環境」に特に注力している点がユニークで興味を惹かれました。フェローのスタッフの方から、未経験でも前職の業務経験をアピールしてみては、とアドバイスをもらい、面接とチェッカーのトライアルを経て、採用となりました。

会社では翻訳以外にも、DTP、Webデザイン、印刷なども行っているので、これら全般の製作コーディネーションと編集作業が私の仕事です。一番シンプルな翻訳(日英)のみの案件を例にとりますと、受注→翻訳者の選定・手配→Pre-editing(元原稿のチェック・編集)→Post-editing(翻訳原稿のチェック・編集)→クライアントへの申し送り作成→納品、というのが一連の流れです。Pre-editingとは翻訳者へ送稿する前に、元となる日本語の文章を確認し、場合によってはクライアントに確認をとりながら適切な翻訳ができるよう手を加えたり、翻訳者への注釈をつけたりする作業です。特に当社では観光情報や日本の伝統文化に関する案件が多く、日本語独特の表現や文化の違いを効果的に外国語に翻訳するためにPre-editingを重視しています。Post-editingでは、誤訳・訳抜け・スペルミスなどの基本的なチェックに加えて、用字・用語や表記スタイルの統一といった観点から編集を行います。最後に確認事項や申送り事項をコメントにまとめ、クライアントへ納品。その後もクライアントからの質問や修正依頼などに対応し、無事校了が出たら案件終了となります。

翻訳は、原文のメッセージを正確に伝えることが重要だと思います。その一方で商品としては、自然で(直訳調でなく)魅力的な表現も求められるのだと、仕事を始めて実感しました。言語が違う以上、どちらも100%満たす表現を見つけるのは必ずしも容易ではなく、頭を悩まされます。そんなときフェローの先生方に教わった、「原文に誠実に向き合う姿勢」「読者の気持ちを考えること」「その2つの落としどころを見つける根気」を思い出しながら、翻訳者とクライアントを繋ぐような仕事ができるよう日々精進しています。

安孫子智美さんが受講した講座(通学)

ライブ配信

ベーシック3コース

実務翻訳 出版翻訳 映像翻訳
期間
2025/1/8~2025/4/7
曜日・時間
月・水・金曜 10:00~12:40(160分)
受講料
385,000円(税込)
  • 実務翻訳
  • 出版翻訳
  • 映像翻訳